注目タグ

激安ギター同盟

トピック詳細

激安情報交換

激安だけどコレは使えます!的な情報を扱うトピです♪
はりきってドーゾ。

2011年03月28日 08:27  by でっくえいと

コメント一覧 25件中、1~10件表示

  • 昔はアコギにエレキ弦を貼って、ローリングストーンズとかやってましたよ。

    理由は同じく、無理をしてアコギの弦を張る必要がどこにあるのか?という事でした。
    エレキが本業ですからね。

    長渕剛しなくてもいいんですよ別に…

    やっぱりいい弦を張る必要もないと思います。
    当事はヤマハの弦が一番安くて1セット700円ぐらいでした。
    スリンキーなんて1500円ぐらい普通にしましたからね。

    2012年05月10日 21:18 by サッカリン駒田

  • あまりにもダメなので、エレキ弦を張って逃げました。
    ありがちなヘタレです。。。
    フルアコ気分です。
    しかも激安プレテク弦。
    とてつもなく弾き易くなるので、アコギ弦で無理して弾けなくて敬遠するよりはアリかな…と思ってます。

    ってゆーか…PA通してピエゾって、やっぱり音悪いですもん。
    そんなに無理したって全然アコースティックな音じゃないし。
    だったら割り切った方がいいな…と思うんですよね。
    でも、次回からマイクとのミックスも考えているので、エレキ弦じゃ鳴りが…

    エレガットはいいですよ。楽しいです。
    ライブじゃピエゾがカスだと思いますが。
    「チョーキングがギタリストの実力を示す!」と良く言いますが、じゃ…ガットは?

    2012年05月10日 12:03 by DEC8

  • 金色の弦に触れると原点に戻った気になりますよね。
    そこで適当なリフをボロボロやると何とも不思議な感覚です。

    著名なシンガーソングライターなどが弾き語りに戻ったりして、その影響かライヴなんかでも必ずといっていい程ひとりふたり、弾 き語りのアーティストが登場しますよね。

    野暮ったいと感じるのは負け惜しみで暇が高じて試行錯誤のボサノバ風に何かちょっとやってみると、ちょっとかっこいいかな…な んて思います。
    その路線を突き詰めるとエレガットなんか案外いいかも知れないですね。

    空間系を駆使してあまり音色を変えてしまうのが好きではない。
    そう言ってしまえば身も蓋もないのですが手数が増える程、我々ギタリストには収拾がつかなくなってしまいます。

    そうした意味ではエレキとアコギにバリエーションを大きく分けておくのは有効的な方法かも知れないですね。

    2012年05月10日 01:46 by サッカリン駒田

  • まぁ、歌謡バンドでは基本、クランチで押し通せたんですけどね。
    ブランク明け一発目のライブなので、怖くて多彩な音色に逃げました。
    やっぱり「異邦人」をやったり「ウイスキーがお好きでしょ」だったりすると、両立できないものです…

    やっぱり、ギタリストにとってはツライところでしょうかね。
    多彩なスキルと機材と、その割には引っ込んでなきゃいけなかったりと。
    ちなみに私は、今アコギが難しくて泣きそうです。

    2012年05月09日 18:23 by DEC8

  • 歌謡バンド、バラエティにおける音色の問題は自分もサポートバンドで痛感しました。

    筋金入りのハードロッカーであれ、メタラーであれ、それだけでは使えませんからね。
    アンプのバリエーションに関してはまだ勉強不足でよく分かりませんが先日の録音ではJCを使用しています。
    ボーカルが抜けてギターが一本になったので厚みに不安を感じて、ブースト踏みっぱなしで録ったら悲惨な結果になりました。

    JCって、やっぱ本来アレ系でしょ?
    高音が垢抜けなくて難しいんですよね。

    でも、これをサポートバンドで使っていたとしたら会長の狙いはドンピシャでしょうね。

    もう、二度とバラエティなんかに出ないです。
    ちなみに、後任のギタリストは早々に逃げ出したと聞きました。

    2012年05月09日 13:18 by サッカリン駒田

  • CUBE 80XLはイイですね~。
    使えます。
    JC使って来た人なら、もう絶対に間違いなしで問題なしです。
    キツ過ぎる高域はナリを潜めているので更に扱い易く、でも音圧は増しています。
    普通にJCとして使えるのに、モデリングアンプも使えるからイケてます。
    大きさと音のイメージの違いに驚きますよ。

    ローランドギター、興味ありますね。
    歌謡バンドに使えそうです。

    最近はPEやPRESTOやSV5470Fを使うので、ギター側で色々なトーンを出せる魅力を痛感しております。
    やっぱり、歌謡バンドでは重宝しますよ。

    2012年05月09日 02:05 by DEC8

  • 16歳の自分にはそれしか買えなかったのでローランドのアンプを絶賛しました。

    今はスタジオで「仕方ねぇから使ってやるよ」的な扱いですがCUBEってそんなにJCっぽく使えるんですか。

    ローランドといえばフェンダーと共同開発で四つ目のPUを搭載したストラトが発売されましたね。
    愛機三号機の製作にあたって、センターを取っ払い前後の枯れ音に+ブースト的なPUを搭載。

    それを例の二段階ポットで作動させるという案を煮詰めましたが結局、面倒くさくなって必要な時だけブースト踏みゃえぇやんっ! に終わりました。

    それと似たような意味なんでしょうかね?
    断じて欲しくないけど、かなり興味はあります。

    2012年05月09日 00:16 by サッカリン駒田

  • JCの代わりに、ローランドのCUBE 80XLを2月に購入。
    実際にライブで使ってみましたが…

    素晴らしいです!
    こんなに小さくてこんなに安くて、こんなにJCっぽくできるの!?
    見た目からは全く判断できない程、音が通ります。
    良くヌケて、低域もしまっていてなかなかの迫力。
    せいぜいブルースとかセッションとか、そこまでだろうな…
    と思いつつ購入しましたが、若干音量大きめなハードロックでもイケます。

    JC的なサウンド以外にもモデリングがあり、TWEED系の音もなかなか使えます。
    オモチャみたいな外見ですが、使ってみると本当に驚きますよ!

    あまり脚光を浴びてないよなぁ…と思ったら、うちの相方ギタリストも持ってました。
    2人して同じアンプでライブやってました。
    なんだか…回し者みたいでした…。

    2012年04月12日 01:50 by DEC8

  • あ~なるほど。
    ヤマハのドラムに対する先入観があるのでどうだろう?とは思いましたが、ヤマハのエンジンは確かに良いですもんね。
    パシフィカをやってた頃だから、そんな意味でも意欲的なギターかもしれませんね。
    TAKANAKAギターも懐かしいですが、ヤマハと言えば松本氏も使っていましたね。
    確か、是方博邦氏もヤマハでしたね。高中氏の弟子ならそりゃそうか。

    しかし、今思うとどエライ円安でしたね。

    2011年07月16日 18:08 by でっくえいと

  • たしか円相場が二百二十円ぐらいの時代の話ですが、自分は中古のフェンダーで相棒はYAMAHAのレプリカでした。

    YAMAHAも退けは取らなかったですね。
    むしろ、枯れ音に対する価値観が今とはまた違いますからね。
    内心では自分の方が押されてました。

    「レプリカ」と表現しましたが形は同じでもYAMAHAのストラトは独自のスタンスをすでに確立していました。

    やがて高中正義がブレイクしてYAMAHAの性能が評価されます。

    YAMAHAのギターはいいギター。

    このモデルについては全く知りませんが自分の認識としてはそんな感じです。

    もうひとつYAMAHA贔屓しておきますと、攻撃性のカワサキより安定のホンダより自分が一番フィットしたのはあのレスポンス にしてこの底力。
    YAMAHAのエンジンが最高です。

    2011年07月16日 01:39 by サッカリン駒田

1 2 3 > >>