Hot Blog Topics
Study/Culture/ArtTop 20 topics
1 :
Sketch (261)
2 :
Art(アート) (462)
3 :
English (249)
4 :
Japan/Japanese (23)
5 :
Eduactional Writing (263)
6 :
Learn And Teach Online (7)
7 :
culture and society (210)
8 :
History (197)
9 :
Art and Photography From the USA (202)
10 :
Computer Certification (200)
11 :
国際社会で通用するコミュニケーション力を目指して (236)
12 :
IELTS (198)
13 :
Tattoo Design (197)
14 :
SHODO Japanese Calligraphy (213)
15 :
タイ語 (205)
16 :
Neo-Japonism Art (202)
17 :
Japanese Food (197)
18 :
2月アト (196)
19 :
Italian language (196)
20 :
acting classes for children Los Angeles (196)
-
王谷晶『ババヤガの夜』 ~ 緊急入稿 ! 英国推理作家協会賞 ダガー賞受賞作。よく練れたストーリーで一
- 新聞で、日本初の英国推理作家協会賞 ダガー賞を受賞したのを知って、早速、読んだのは、王谷晶『ババヤガの夜』(河出書房)Kindle版 です。 2020年に河出文庫になっていますが、Kindle版だ Read more...
- 2025/07/06 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
神との対話 1
- ラストアルバムは「Let It Be」に変わりました。 あなたはすでに神である。ただそれを知らないだけだ。 私たちは一つである: 全ての存在は繋がっており、分離は幻想である。 Read more...
- 2025/07/01 03:23 / オペラ サモトラケのニケ
- http://samotorakenike.blog91.fc2.com/
-
松永正訓 『開業医の正体』 ~ 「正体」とはオーバーですが、開業医の知られざる部分を知ることが出来る、
- 古古高齢になって、定期的に医者に行く身になると、この様な書名を見ると、どうしても読まずには居られません。それは、松永正訓 『開業医の正体』(中公新書クラレ) です。 これを読むと、ビルにあるク Read more...
- 2025/06/30 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
■ 再び、神との対話 6月の図書 ■
- ファーストアルバムPlease Please Meですが。 ニール・ドナルド・ウォルシュの『神との対話』です。3巻構成となっており、2と3巻は3月に読みました。とてもいい本で、人生のバ Read more...
- 2025/06/28 00:44 / オペラ サモトラケのニケ
- http://samotorakenike.blog91.fc2.com/
-
6月の出版社PR雑誌 ~ 今月は、新連載が多い。古市憲寿「世界を騒がす「大国」ロシア」のロシア、ウク
- 出版社PR小雑誌は、毎月、面白く、かつ、有益です。ここでの連載が単行本になるシステムです。 朝日新聞出版『一冊の本』の表紙の写真、ナポレオンの歯ブラシが、面白い。 まずは、新潮社『波』。 このと Read more...
- 2025/06/24 22:32 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
沢田瞳子『孤城春たり』~ 巧い。沢田作品にはずれ無し。藩政改革、大政奉還に係わる周辺の人びとの人生を
- 私事ながら、きょうで、78歳になりました。 今夜、ささやかなディナーで、冥土への一里塚到達を祝う予定です。 さて、ほとんどを読んでいる著者の新作、 沢田瞳子『孤城春たり』(徳間書店) を読みまし Read more...
- 2025/06/13 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
時計とゴブレット
- (ガッシュ) 松浦弥太郎さんの初期のエッセイに、「場所はいつも旅先だった」というのがある。 同名の映画を最近監督もされていて先日観たけれど、共通点は「旅」をテーマにしていることだけのようだ。 Read more...
- 2025/06/10 10:52 / 今ふたたびの絵画へ
- http://gakakeikaku.blog.fc2.com/
-
虚無への供物 中井英夫
- 「日本三大奇書」の一つだそうで、読んでみた。 他の2つは、夢野久作の『ドグラ・マグラ』や小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』である。『ドグラ・マグラ』は十年ぐらい前に読んで、よくわからなかった。『黒死 Read more...
- 2025/06/08 01:29 / オペラ サモトラケのニケ
- http://samotorakenike.blog91.fc2.com/
-
吉田裕 『続・日本軍兵士 ― 帝国陸海軍の現実』~ 230万人が死んだ、しかも大半が戦病死の、アジア・太平
- 日清戦争で日本軍の近代化はやや進みましたが、日中戦争とソ連の動向に足を引っ張られ、とても、太平洋戦争に兵や予算を割ける状況にはありません。さらに、米国の参戦は、決定的に劣悪な軍の状況を際立たせました Read more...
- 2025/06/06 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
「100 POSTERS OF TADANORI YOKOO」
- (鉛筆) 中学校の同級生に名古屋から転校してきた驚異的にギターの上手いS君がいた。 彼がこの本を持っていて、家へ遊びに行くたびに見せてもらった。 私が画集を見たのも初めてなら、グラフィック・ Read more...
- 2025/06/06 09:51 / 今ふたたびの絵画へ
- http://gakakeikaku.blog.fc2.com/
-
賀内隆弘 『演奏会を成功させる「舞台の作法」』~ まさに、MC心得の集成。演奏会を観るのにも、主催する
- 近所にある、紀伊國屋書店のなぜか、オペラ・コーナーにあった書物、賀内隆弘 『演奏会を成功させる「舞台の作法」』(音楽之友社) を早速、求めて読み始めました。 サブ・タイトルには、「本番を知り尽 Read more...
- 2025/05/30 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
「花の咲いている場所」安西水丸著
- (ガッシュ) 安西水丸さんの著書はほとんど持っている(あるいは持っていた)けれど、 まだ読んでいない本も10冊くらいある。 新刊が出ることはないので急がず、今後ちびちび読んでいくつもりだ。 Read more...
- 2025/05/27 10:32 / 今ふたたびの絵画へ
- http://gakakeikaku.blog.fc2.com/
-
原田マハ 『原田マハのポスト印象派物語』 ~ ポスト印象派について平易に理解できます。
- 暑いとエアコンを入れたら、翌朝は、床暖房をつける、まことに厄介な気候です。 エアコンを買い換えたポイントで、アイロンも買い換えました。ティファール(仏メーカー)の「コード付き」にしました。ついでに、 Read more...
- 2025/05/24 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/
-
子どもの心がわからない時には...
- 新しい?ムックができました。 『0〜6歳 子どもの社会性の育てかた』 表紙カバーと本文のイラストを描かせていただきました。 私が子どもの頃は、自分の兄弟姉妹・近所のお宅の赤ちゃん Read more...
- 2025/05/20 18:00 / 『絵描きのワンワン散歩道』by セキ・ウサコ
- http://usaco34.blog.fc2.com/
-
小西甚一 『古文の読解』 ~ 明快に解明し、詳細に説明した、得がたい古文の学習書です。
- 「長持に春ぞ暮れゆく衣更え」(井原西鶴)。 近時は、目まぐるしく、もう、真夏日ですが。 このところ気になっている話題を一つ。 ハウス・リース・バックです。40年ほど前には、リバース・モゲージ Read more...
- 2025/05/17 15:00 / 「感動手習帳」~芸術をじっくり予習、楽しく反芻。
- http://kandoujin.blog.fc2.com/