注目タグ

あなたの心をまもりたい

トピック詳細

好きな食べ物、なんですか?

りんりんさんや、きんたろうさんとの会話の中で、記憶をたどっていくことが、自分の感情を取り戻していくことに、つなっがていく んじゃないかと、思い始めました。
と言っても、4?歳の私…どこから、どんなふうに、記憶をたどっていけばいいのか、ぼや~んとしてるのですが、私は食べること が好きなので、その辺から始めてみようかなと、思います。

で、「好きな食べ物、なんですか?」というわけです^^

ちなみに、私が好きな食べ物は…オムライスとクリームソーダです。
好きな…と言うか、「思い出深い食べ物」になっちゃうかもしれませんが、子供の頃、「外食」と言えば、なぜか、いつも、この組 み合わせでした。
そして、おばちゃんになった今でも好きで、つい頼んでしまいます。
あと、ハンバーグ。
料理が上手とは言い難かった母の手料理の中で、好きだったのが、ハンバーグでした。
なんとなく、母の味を思い出しながら、作ったりします。
今日の晩ご飯も、ハンバーグ…です。
それと、白あん。
チョコまんとか、栗まんじゅうとか、白あんパンとか…。
白あんは、なぜだか、わかりませんが、今も無性に食べたくなるときがあります。

2009年12月11日 18:25  by まるこ

コメント一覧 31件中、11~20件表示

  • 今日、初詣に行って来ました。
    屋台を見て、急に思い出しました。

    粉のハッカを 笛?(記憶が定かではありません)のようなものに入れて吸う
    もの。
    その笛?は、ひもで、首から下げれたような気がします。

    子どもの頃、初詣に行った記憶はないので
    お祭りの時だったのか、花火大会の時だったのか
    いつのことだったのかわかりませんが、
    それを見つけると、いつも買ってもらって
    うれしかったことを覚えています。
    小学校の低学年頃だと思います。

    ここ長いこと、それを売っているの見たことがありませんが
    急に懐かしく思い出しました。

    2010年01月05日 16:22 by 風の実

  • (その2)

    私も、実は、好きなものが、具体的に出てくるまで、2~3か月かかっているんですよ^^;
    あるときは、大嫌いな先生だと思っていた人が、実は、大好きだったんだと分かったときの感動。
    初恋のあの子との思い出。幼い頃の過去に、気持ちがそのまま、もどります。
    いい思い出なんか、ないと、思っていた時代。
    それでも、少なからず、暖かい思い出が、幼いころの記憶を救いあげます。
    ACの人に、よくみられるのは、「記憶の操作」(勝手に記憶を自分流に変換し、正しい情報がねじまげられている)がみられます 。
    特に、苦しいときの記憶は、それが、著しく発現します。
    捻じ曲げないと、罪悪感で、潰れそうになるからですね。

    でも、今、その捻じ曲げられた記憶を、ストレートにして、いくことで、
    歪んだ基盤に、修正をかけていくことが、大切なのですね。
    私は、ブログでも、書きましたね。
    歪んだ基盤が出発点にあるので、その思考、癖も、どうしても歪んでしまうと。
    さらに、人には、いろいろな癖やプライドがあります。
    「私は、これをやったから」「こういう資格を持っているから」
    「他の人は、こんな考え方しないだろう」「そんなこと、知ってる」
    反対に、誰かが、救ってくれるのを、待ってるだけの人もいます。
    そのプライドの壁を壊さない限り・・・何も変わらない。
    少しでも、気づきが深まりますように・・・
    私のように、遠回りせずとも、まっすぐに、回復できますようにと。。。
    毎回、祈る気持ちで、きんたろうさんも、私も、メンタルチャットのセッションをやっています。

    その回復を手助けするものが、まるまるまるこさんが、作ってくださった
    このトピック・・・好きな食べ物はなんですか?ですね。

    そうして、記憶をさかのぼり、気持ちのいい記憶の回路を作っていきます。
    一度脳で、作られた回路は、体は覚えています。
    いろいろな、好きなもの、情景、意味を、引き出すたびに、
    記憶は広がり、歪んだ記憶さえも、修正するように、なります。

    ブログでも、勇気を出して、書いて下さるようになりました。
    とても、うれしく思います。

    または、少し先ゆく方のブログから、学びながら、自分を見つめ、
    そこに、何を感じ、何を得るのか・・・それは、あなた次第です^^
    自分を見つめるとは、そういうことです。

    2009年12月28日 14:04 by りんりん

  • (その1)

    みなさんの、好きなものをたどる過程で、私も、「あ~、そういうの、あったよね」と、一瞬で過去にワープしたり、情景が蘇って きたり・・・実に、記憶の共有によって、より記憶に幅が広がっていくのだなあと、感じます^^


    チャットやメールのやりとりをされた方は、どうして、そんなこと、聞くのだろうという疑問は、大体、クリアされていると思いま す^^。何度も繰り返されるチャット、メールでは、できるだけ、問題の本質に近づけるように、私も、きんたろうさんも、全力を尽 くしております。

    俗にACの井戸掘りと称されるものがありますが、(私もやってきましたけど)これには、大きな問題点があります。
    掘ることで、トラウマを余計に増やしてしまうこと、方向性をまちがって、掘ってしまうと、矛盾を、自分流の勝手な理論で、さら に、積み上げてしまい、迷路にはまってしまうことがあります。その上、それを、自分の壁にしてしまい、妙なプライドになってしま います。

    そこで、もっと、楽で時間短縮できる方法は、ないのだろうか・・・
    それが、このコミの形になりました。

    ACの方は、概ね、自分の感情が動いていない方が多いですね。
    感情をカバーするために、言いわけや、他者や、環境の責任にしたり・・・その理論を作るのは、本能的に、天下一品だったりしま す。
    でも、本人は、感情だと思っているものが、実は、偽物の感情だったりするので、本人も、余計分かりづらいのです。
    成育歴から考えたら、自分の感情を守るために、そうやって、逃していくことが、生きる術であったこと、それは、私も経験者なの で、よくわかります。
    しかし、母親が、自分の感情をごまかして、生きているうちは・・・不登校は、本当の意味では、解決しません。これは・・・乱暴 ではありますが、断言してもいいです。

    そこで、感情を取り戻すために。。。
    好きなもの、食べ物、お気に入りのもの、そういうものから、
    過去につながっていく方法を、提唱しています。

    2009年12月28日 13:56 by りんりん

  • 一つ忘れてました。

    日本そばです。
    具は要りません。
    ねぎと七味があれば十分。
    山形のそばがおいしかった記憶があります。
    和食ばっかりです。

    2009年12月21日 21:56 by とれっく

  • 朝食の食べ物は憶えているのに、
    それ以外の記憶が出てきません。
    例えば、朝食を食べている時の様子とか。
    食べ物しか見てなかった、
    なんてことはない筈なんですが。
    小学校、中学校の頃の朝食の風景の記憶が、
    今のところ全く出てきません。

    2009年12月19日 23:16 by とれっく

  • アイ母さん、風の実さん、
    チョコレートの話、ふふふ…です^^
    おもちゃの缶…キョロちゃんですね。
    お~懐かしい~うちもありましたよ~。
    私は、自分で「くちばし」集めて、送ってましたが…。
    息子が小さいときも、おもちゃの缶詰ほしさに、チョコボールにはまっていた時期がありました^^
    それにしても、チョコレートでこんなに、盛り上がれる私たちは、もしかしたら、同じ頃に、子供時代を過ごしていたのでしょうか …^^

    虹色スミレさん
    まるまるしてらっしゃるんですか~
    親近感、抱いてしまいます^^
    お母さんの、押し寿司…すてきですね。
    うちは、お寿司は、「買ってくるもの」だったもので…って、今も、そうなんですが(苦笑)
    お母さんの味って、子供の頃を思い出して、とても懐かしくて、あったかいですよね。

    とれっくさん
    朝ご飯に並んでいたもの…とても具体的で、その前後の記憶に、つながったりされませんか?
    私の子供の頃の朝ご飯は、トーストか菓子パンでした(←この前、きんたろうさんとチャットさせてもらった中で、思い出したもの です。対話の中で、思い出すこと、たくさんあります)
    ひとつ思い出すと、また次から次へと、思い出すようです。
    りんりんさんが、以前、「ひとつ思い出せると、感覚として、回路ができる」と、言われていましたが、実感あります。
    頭が固いなんてことは、ないと思います^^

    2009年12月17日 15:36 by まるこ

  • アイ母さん

    ん?チョコベビーのことかな?
    赤いキャップのあのチョコですよね。
    食べました。食べました。
    食べ方もまったく同じで~す^^

    チョコベビーから、チョコボールを連想しました。
    同じころに食べたからでしょうね。

    父か母がくちばしを集めてくれていたのでしょう。
    ある日、おもちゃの缶詰が届いて、ものすごくうれしかったのを覚えています。

    うちも、袋いっぱいのパチンコの景品のチョコ、たま~に父が抱えて帰ってきましたよ^^
    うれしかったなぁ。

    前の書き込みで、どうしても思いだせなかったチョコの名前。
    思いだしました。
    「デュエット」です。

    2009年12月15日 22:05 by 風の実

  • ずっと考えていたんですけど、
    今日になって、やっと出てきました。
    納豆です。

    そこから芋づる式に、
    焼き鮭,アジの開き,ほうれん草のおひたし,
    大根おろし,ラーメン,みかんです。

    ラーメンとみかん以外は、
    実家にいた頃の朝食によく出てきたおかずですね。
    夕食と違って朝食は、ある程度メニューが固定するので、
    意識にすり込まれていったのかも知れません。
    大好物とは違うと思いますが、ないとさみしくて、
    リクエストしてしまう、といった感じです。
    実家を出てから結婚するまで、
    ほとんど外食だったので、食べることはなかったんですけど、
    結婚してから、やはり食べたくなるんですね。

    ラーメンは、父親の実家がラーメンの麺を作っていた関係で、
    よく送ってもらったものを食べてました。

    みかんは、一番数を食べた果物です。

    沢山食べた物って、やっぱり頭に残ってるんですね。
    それにしても出てくるまでに時間がかかりました。
    よっぽど、頭がかたいんですかね。

    2009年12月15日 21:07 by とれっく

  • 虹色スミレです。

    好きな食べ物は,たくさんあります。
    食い意地がはっています。なので,まるまるしています(笑)

    砂糖がまぶしてあるあんこ入りあげぱん。
    中学時代,お昼や部活帰りに食べていました。
    今も,好き。

    母のつくる型押しの押し寿司も好きです。
    子供の時の,お祝い事にこれがでてくることが多かったです。
    つわりで何もたべられないとき,母の押し寿司がたべたい!とおもいました。

    チロルチョコも好き。
    子供のころ,ほとんど毎日おやつに買って食べていました。

    ほかにも,いっぱい。
    いっぱい。

    好きな食べ物のことを考えるっていいですね。
    なんだか,ほわんとします。

    2009年12月15日 19:10 by ルチル

  • またまた、便乗ちゃいます^^
    まるこさん、私もアポロ好き好き~! あの、イチゴチョコとチョコの2層になっていて・・・絶品です。
     しかし、このチョコ、少し複雑な思い出を感じたのです。
    それは、うちではいつも”パチンコの景品”として、母や父から貰ってました。
    その為か今でも”買う”となると、つい躊躇して違うチョコレートを買ってしまいます。 ”買う”のでなく”貰う” これも無意 識なんでしょうね。
     あと、ビックリマンチョコも・・・。 

     

    2009年12月15日 15:17 by アイちゃん

<< < 1 2 3 4 > >>