注目タグ

考えるコミュニティ

トピック詳細

派遣切りについて

ゴルギアスです(中身はクリントン大西ですが、ここではもうゴルギアスで統一しましょうか。ややこしいですし・・・)。

昨今何かと話題の『派遣切り』についてのトピックを立ててみました。皆さん、色々思うところがあろうかと存じます。出だしの ニュートラルさを重視し、さしあたりわたしは自分の意見提示を控えます(笑)。皆さんのご意見を拝読させていただき、その流れの 中で、新たな模索ができれば・・・・と考えております。



2009年01月06日 06:18  by ゴルギアス

コメント一覧 19件中、11~19件表示

  • だいぶん意見が出揃ってきましたね。
    ざっと我が所見を、皆さんのご意見に重ねて少しだけ……。

    【世論は派遣切りに批判的】

    現実無視の妄言と指摘し得ます。

    【セーフティネットの確立】

    重要ですね。税金を使う価値のある試みかと。

    【「年越し派遣村」というネーミングがまずい】

    タブロイド誌的な名付けですね。まったく同感です。加えて下品です。

    【ワークシェアリング】

    WSは、「既に貰っている人の利益を削る」やり方ですから、
    実現は難しいかも知れません。手法としては、恐らく「WSとパート方式の折衷」
    みたいなものが、現実的な落としどころ……になるのでしょうか。難しいですね。

    【日本には確立されたエリート教育がない】

    全くないわけでもないのですが、先進諸外国に比すると「やや不徹底」といった
    感は否めませんね。悪平等の弊害、と言えるかも知れません。

    【アメリカで非正規雇用が定着しているのは〜】

    この雇用流動性には、当然デメリットも存在します。技術職などは特に、
    こうした流動型には向きません。日本の「終身雇用制」は、古いといったイメージ
    がありますけども、あれはあれで、日本企業の体力保持に貢献する、
    うまいやり方であったと言えます。ただし、現在の日本企業に、それを続ける
    「体力」があるか? といえば、コレも微妙です
    (終身雇用制は、コスト高になりがちです)。
    「草の根民主主義」とは言い得て妙ですね。
    韓国などは、日本よりもそうした意識が進んでいますが、これは「進み過ぎ」で、
    逆に労働者運動が企業発展の足を引っぱり、それが理由でかの国は多くの
    優良企業を抱えていながら、いま1つ経済的にパッとしません。
    この辺りのバランスもまた、難しいところです。

    2009年01月18日 07:21 by ゴルギアス

  • 寝ぼけネコきうちんさんの言うことわかるな〜〜〜
    俺も田舎帰りたい。
    そもそも、都会にしか満足な仕事がないっていうのがおかしいよ。
    もちろん、田舎に帰ってもちゃんとした仕事はあるんだけど絶対量が違う。
    誰がこんな国にしちゃったの???
    リストラされて介護しか仕事がないって、そんな国、他の先進国探してどこにあるんや〜?

    2009年01月17日 01:30 by

  • >介護と言うのは現代の3Kだと思うので、結局誰もやりたがらない仕事を押し付けよう、という発想でしょうか。

    まあ、それはある程度、仕方ないと思うんですね。仕事がない以上、あまり選り好みはしてられない。かつての公共事業ににた役 割を、介護が果たすのは時代の要請でもあるでしょう。

    ただ、介護はする側だけでなく、される側も存在するデリケートな仕事なので、仕事に不慣れな人が大量参入すると、サービス低 下につながる恐れがありますね。

    >それにしても素朴な疑問なのですが、切られてしまって寝泊りする所がない方々には、実家に戻る等の選択肢は全く無いんでし ょうか? 

    そもそもホームレスな人々って、家族と縁が切れていることが多い。勘当されていたり、兄弟と仲が悪かったり、離婚してたり。 中高年になると、親そのものが死んでいるケースも多いですね。

    かつてはそういう人達は、大家族の中に吸収されることも多かったんですが、核家族が主体の現在では、それも難しくなっている んだと思います。

    2009年01月16日 13:13 by leprechaun

  • 「切られた」派遣労働者を、介護の現場で働かせようという話が持ち上がっているそうですね。

    介護と言うのは現代の3Kだと思うので、結局誰もやりたがらない仕事を押し付けよう、という発想でしょうか。

    「年越し派遣村」というネーミングについてもちょっと書きましたが、失業者ではなく派遣労働者そのものを社会的弱者扱いする 言説や眼差しが最近はあちこちに溢れ返っているような気がします。

    それにしても素朴な疑問なのですが、切られてしまって寝泊りする所がない方々には、実家に戻る等の選択肢は全く無いんでしょ うか? 実家は長男が後を継いでいて今さら帰れないとか、そういう事情なのかな…。

    2009年01月16日 08:28 by

  • グレーゴルさん、こんにちは
    アメリカで非正規雇用が定着しているのは、一つには正規・非正規の格差がないこと(と言うか、正社員という概念がそもそもな い)、もう一つは労働市場が流動的で、失職しても次の職を見つけやすく、失職中も、様々なセーフティネットが張られ、悲惨な生活 になりにくいということ。

    そして、草の根民主主義が発達し、労働者の権利が守られやすい、という3つの条件があるからだと思います。

    ですが、日本はそれらの条件を整えないまま、大企業主体で非正規雇用の枠組みだけを導入してしまったので、労働者側に皺寄せ が来てしまったのでせう。

    2009年01月13日 11:36 by leprechaun

  • グレーゴルです。
    雇用に対する考え方を再認識する時期に来ているのかもしれません。製造業にも派遣は必要だとの考え方もあります。しかし、日 本の会社のシステムは現在においても未だボトムアップの組織が多く、末端の人材が不足している企業は今は利益が出ていても将来は あまり明るくないと思います。
    日本には確立されたエリート教育がないため、一流企業の部長・課長クラスの人間でも、現場の声を無視して動けるほどの力を持 っているようには思えません。
    現状では、ワークシェアリングが理想的な形ではないかと思います。実際、サービス残業で苦しんでいる方々がたくさんいます。 その人たちを救う意味でも、今回クビを切られた人々を受け入れる会社が出てきてくれると、日本にも新しい社会が生まれます・・・ あくまで理想論ですが。

    2009年01月13日 01:11 by

  • >何でもかんでも国か企業のどちらかの責任ばかり問うのは変な感じもします。
    ちくちく観察していると、国や企業はアメリカ式の国民皆パート方式を、一方マスコミや国民はヨーロッパ式のワークシェアリン グを望んでいるように見えますね。

    英米式に慣れてない日本人にとっては、むしろワークシェアリングの方がうまくいくのかも、しれませんが、これは次期国選の結 果によって大きく左右されますね。(自民はWSに批判的、民主は肯定的)

    >「年越し派遣村」というネーミングは、あれは良くなかった。
    それは道灌w。ですが、今まで貧困層やワーキングプアに目をつむってきた政治が、彼らに目を向けだしたのは一歩前進だとは思 います。

    2009年01月10日 11:52 by leprechaun

  • 派遣と言うのはもともとイザという時に切られても仕方ない立場ですよね、やっぱり。

    もちろんそういった人達も、切るよりは切らない方が良いに決まっていますが、今回の派遣切りはある程度は仕方ない出来事だと 思います。

    もっとも当の切られた側の人達は、やりたくて派遣の立場に甘んじている訳ではないでしょうけどね。

    ただそれでも、今回の派遣切りという出来事について、何でもかんでも国か企業のどちらかの責任ばかり問うのは変な感じもしま す。

    あと些細なことですが、「年越し派遣村」というネーミングは、あれは良くなかった。派遣の立場の人たちは、あたかも常にホー ムレス一歩手前の階級の人達なのだと世間に変な印象を与えている気がします。

    2009年01月09日 18:41 by

  • をっと、いきなりトピが。。。初トピですねw。

    そうですね、世論はどうも派遣切りに批判的なようで、「派遣は全面禁止」「簡単に解雇できないようにすべき」、なんて意見が 出てますが、そもそも派遣制度が導入されたのは、このような不況時に労働コストを削減できるようにしたかったからなので、本末転 倒と言わざるを得ないでしょう。

    ただそういう風にしてしまうと、失業率が増大してしまうので、セーフティネットをきちんと張り直さないとならない、のも確か だとは思いますが。

    2009年01月06日 22:33 by leprechaun

<< < 1 2