死刑について
「あなたは死刑について、どう思いますか?」
あなたの大切な人が殺されたら?
あなたが人を殺してしまったら?
家族や友人が誰かを殺したら?
テロなどで無差別に人を殺すような人は死刑ですか?
一人を殺すのと複数殺すのは違う?
状況によって違う?
冤罪は?
賛成、反対、良い、悪い、ここは理解できるけどここはダメ、こうした方が良い、などなど、どんな意見でも構いません。
「人間の一回きりの生を人間が終わらせる法律」について、話し合いましょう。
・・・と言いつつすみません、トピ主の礼儀?かもなので先に書いておきますが、お一人ずつへのレスは出来ないと思います。
私はレスを短くまとめるのが苦手で、レスにとても時間が掛かるのです。
勝手で申し訳ありません(汗)
コメントは気まぐれになると思いますが、皆様どうぞお気を悪くしないでください。
とあるブログのlepさんのコメントから、トピックを立てることにしました。
http://no123.blog86.fc2.com/blog-entry-1782.html#comment57 40
2009年02月26日 14:47 by のー
lepさん
>全ての裁判は「誤判の可能性がある個別のケース」ですから、それについて「死刑を停止」することは、とりもなおさず、「死 刑は不要ということ」、になると思うのですが
全てが誤判の可能性があるというのは極論でしょう。現実には事実認定もはっきりしているし判決も妥当だろうと確信が持てるケ ースもありますし。ですから、
>個別と理念を切り離し、具体性のない、理念のみの死刑を議論する
ことにはならないと思うんですね。死刑を廃止しても、死刑が妥当と思われる犯罪者はいつか必ず出て来ます。その時に死刑が廃 止されていて困ったことになるよりは、現在の百人の冤罪者のために死刑を実質停止したとしても、未来の一人の真犯人のために死刑 は存置した方がいいという考えです。
>人権の背後には、「生の一回性」が鎮座していると思います。そこから死刑という、一回性を奪い取る行為は許されるのか
生の一回性、という概念をもうちょっと詳しく知りたいところですが…、果たして、全ての人間に普遍的な「生きる価値」を自動 的に導き出してくれるような概念がありうるのかは疑問です。
>多少、被害者が裁定できる余地があってもいいんじゃないか
これは僕もそう思います。でも全面的に裁定するのはマズいのではないでしょうか。ある程度の余地を認めてこそ公平性が保たれ るのであって…。
ゴルギアスさん
>犯罪被害者(殺された被害者)との公平さを保つ目的で死刑を、というのは、これはこれで難しいように思われます。
あー、これは僕も思いますよ。被害者と加害者は非対称で、被害者の一番の望みは「犯罪に巻き込まれる前の状況に帰りたい」で すから。被害者の要望に法の側がいちいち応えていても、最終的な要望は絶対に叶わないでしょう。
僕が書いている公平性というのは、全てのケースに対する公平性、という意味です。
>日本は、先進諸ヶ国に比べるとかなり低い方ですが、
>中国はちょっとした罪でもサクサク死刑になりますが
これだけ考えても、死刑があるから凶悪犯罪率が低い(日本)、死刑があっても凶悪犯罪率が高い(中国)と、両方のケースがあ るので、死刑と犯罪率の有意な相関はない、というのがコンセンサスでしょう。
つまり死刑と犯罪率の間には、立証できるほどの因果関係がない。従って、死刑を犯罪抑止力とする主張は、余り説得力がないん ですね。むしろ、
>これは『銃社会ではない』というのと、『交番制度』、あとは
単純に豊かな国だから、
という経済や警察制度など、別要因の方が因果関係が強い。
それでも死刑の存続を、というのは、むしろ被害者保護や公正性の確保など、主に心情的な理由によるものではないでしょうか。
2009年03月06日 12:56 by leprechaun
彼らの言う『人権思想』とは、「自分達に都合が悪くならない限り」
という但し書きのついた、すこぶる身勝手かつ独善的な言い分である
────というのが、現時点での我が見解です。
犯罪者に「人権がない」とは思いません。「ある程度」はあるでしょう。
ただ、「制限されている」という風に考えます。
死刑は、ですから『生存権の破棄』という風に表現し得ます。
その上で再度申し上げるとすれば、わたしとしましては、死刑制度
の是非という時、一番重要なのは「社会秩序維持の装置としてどうか」
という視点であり、ぶっちゃけほかにはありません。
それが有効であれば存続させるべきですし、まったく無意味であれば、
法として残す必然性はないでしょう。
そして、その効果のほどが明確に判断し得ないという以上、
「死刑制度是非については、どちらの意見も持たない」・・・
と、こうなるわけですね。
2009年03月04日 19:54 by ゴルギアス
あー・・・恐らく、『人権』というものに対する認識のすれ違いが、
この手の議論を混乱させている要因なのかも知れませんね。
わたしは、人権という理念は理解していますが、実在し得ないという
意見を持ちます。例えば、殺人事件の被害者は、基本的人権のうち
「生存権」を侵害されていますが、これを取り戻すことは不可能です。
何しろ、もう死んでいますから。また、それらの権利侵害に対し、
例えば警察などがどれだけ頑張れるか? ですが、警察官は決して
『警備員』ではありませんから、事後の刑事事件対応はできても、
『事前』の対応は法理念上も実際上もできず(あるいは非常に困難)、
結果として「万人の人権」はちっとも守られません。これを「警察の
無能」と断じるのは少々酷なハナシでありまして、現実問題として
「それは不可能」ということですね。
また、西洋人好みの『人権思想』の欺瞞性についても絶えず疑念を
抱いています。万人の人権を尊重するというわりには、言っていること
とやっていることがあまりにも違い過ぎます。人種差別は未だ
白人社会に根強く残っておりますし、発展途上国に対する、
あからさまとも言える不平等経済協定などもそうです。また、
死刑廃止を謳う先進国家の多くが、兵器類輸出により多大な
利益を得ています。当たり前ながら兵器は「人を殺す道具」ですから、
『万人の人権』などと曰う以上、最低でも日本のような武器輸出三原則
を設ける程度の配慮があっても良さそうなものですが、そうなっている
気配は平もありません。
2009年03月04日 19:47 by ゴルギアス
>受刑者の人権を、司法の名によって剥奪するのが、刑罰の本質であると考えるが故ですね
うーん、それは刑罰の1側面でしかないと思いますよ。確かに過去においては磔や鋸引き、火刑など、人権のじの字もないような 残酷な刑罰が行われ、刑務所自身、獄死者が続出するなど非道い有様でしたが、そのような状況がなぜ廃止されたのか。
それは幾ら犯罪者といえども、守るべき人権はある、という概念が広く受け入れられたからなわけで、司法はその一部を奪うだけ にしか過ぎない。このことがヨーロッパ先進国においては常識として確立されているので、「日本は人権への理解が足りない」などと 批判されるわけですね。
それに対し日本では犯罪者には人権はない、という意識が強いように思います。いや、ないというのは語弊で、犯罪者の人権<< 被害者の人権、という意識でしょうが、兎も角も「万人の権利」というのが人権の原点ですから、相手によって極端な権利の差を設け る日本人の思考の枠組みは、人権意識でなく、何か別のもの−おそらく「ウチーソト」意識に基づいていると考えられます。
即ち、被害者=ウチ、犯罪者=ソト、という枠組みです。人権はウチにしか認められないから、ソトである犯罪者には人権などと んでもない、死刑にしてしまえ、という感覚でしょうか。
2009年03月04日 12:21 by leprechaun
一方、きうちんさんなどは「死刑賛成派」となりますが、
犯罪被害者(殺された被害者)との公平さを保つ目的で死刑を、
というのは、これはこれで難しいように思われます。つまり、
いつぞやブログにも書きましたが、基本、殺人犯罪は「やり得」
・・・・だからですね。たとえその犯人が死刑になったとしても、
被害者=何の罪もなく、何の抗弁の機会も与えられず殺された
犯人=罪を犯し、弁護士をたてて司法に臨んだ末、殺された
では、明らかに差があります。死刑にしてもなお、全然公平で
はないのです。また、被害者遺族の感情を・・・というようなハナシも
ありますけども、真実被害者遺族の心情を尊重するというので
あれば、犯人の自由を奪った挙げ句個室に入れ、被害者遺族に
金槌、ノコギリ、電動ドリルなどを手渡した後、「どうぞ、
お気の済むまでごゆっくり・・・」とやるぐらいが相当であり、
しかも、たぶんそこまでしても『公平』にはならないでしょう。
死刑制度は『復讐の代行者』ではなく、あくまで社会システムの
1つ、という視点が、死刑制度の是非といった議論においては
必要なのでは、と考える次第です。
2009年03月04日 06:33 by ゴルギアス
客観的に死刑廃止・現実施両国の犯罪率をトータルで眺めますと、
・死刑を廃止しても、凶悪犯罪が著しく増加したケースはない。
・死刑存続国は、さほど凶悪犯罪発生率が低いわけでもない。
でしょうかね。日本は、先進諸ヶ国に比べるとかなり低い方ですが、
これは『銃社会ではない』というのと、『交番制度』、あとは
単純に豊かな国だから、でしょう(例えば、そこらかしこに灯り
がある、というのは国家としての豊かさの証左ですし、夜の明る
さは犯罪発生率低下に貢献する、というような)。
中国はちょっとした罪でもサクサク死刑になりますが、あの国を
「治安の良い国」と表現する人はかなり少数派でしょう。でも、
中国は貧富の差がウルトラ凄まじい国であり、10億を越す人々の
大半は、アフリカの貧困民と大して変わらない生活水準で暮らして
います。貧困が犯罪の芽となる率は非常に高く、故にかの国の例を
もって「死刑制度、あんまり意味ない」という主張もまた、それは
それで「いや、どうかな」という気が致します。実際、中国マフィア
が昨今日本で色々悪さをしているのは、本国に比べ「実入りが良い」
というのに加え、「刑罰が軽い」から・・・ですしね。
>抑止効果の有無は、狡猾人と破滅人の多寡を比べれば分かる
死刑になる人というのは、通常「殺人以上」の罪を犯した人間
となるわけですけども、真実破滅型・・・要するに殺人鬼と
いったような佇まいの犯罪者は、全体からすればかなり少数・・・
になるように思われます(というより、珍しいからこそ、そうし
た異常殺人犯がニュースになったり、本に書かれたりするので
しょう)。
また、破滅型と言いましても、精神鑑定狙いで、意図的にそれを
演じているといった可能性もありますし、逆に「有罪狙い(死刑
狙い)」でわざと狡猾型を演じる『本当の計画性破滅型』なんて
のもいるかも分かりませんので、これは・・・まず「識別」の
段階で困難が予想されます。
2009年03月04日 06:33 by ゴルギアス
再び参加です。
冤罪の可能性があるから死刑は駄目、という言い分は、「殺して
しまったら取り返しがつかないから」ということですけども、
そもそも冤罪で拘留・収監し、冤罪者の時間を奪っている時点で
充分取り返しはつきません。また、司法は神が司るものではなく、
あくまで限界ある人間の業ですから、これを根絶するのは
恐らく不可能である・・・と考えます。
次に「死刑にして終わらせるより、死ぬまで何かの労役を課し、
社会奉仕による償いをさせた方が良いのでは?」といった視点。
囚人による労役は現在でも行われていますけども、なかなか
「利益」を出すところまでは行っていない・・・というのが
正直あります。どうしても『監視』の追加コストがかかります
からね・・・これは難しいところです。
死刑制度は反人権的だ、反人道的だから駄目・・・これは、
正直良く分かりません。受刑者の人権を、司法の名によって
剥奪するのが、刑罰の本質であると考えるが故ですね。
牢屋に入れられるのも、充分反人権的ですし、反人道的です。
古代には『肉刑』と呼ばれる拷問刑などもありましたが、
これも現在では(一部の国を除き)廃止されています。
やはり「反人権的」だから・・・・でしょうかね。
わたし個人の意見を述べるなら、『肉刑』が廃されたのは、
社会復帰可能な受刑者がその復帰過程において、例えば指が
なかったり四肢のどこかが欠損していたりすると、少々
具合が悪いから・・・という、どちらかというとシンプルな
理由であったように考える次第です。刺青などの刑も、その
元受刑者の社会復帰を強烈に妨げますし、行き場を失った彼ら
の再犯率を上げてしまい、全体としてマイナスです。
しかしまぁ、死刑=殺してしまうとなれば、再犯率上昇もクソも
ありませんから、これは未だ残っているのでしょう。
抑止効果への疑問・・・これが、個人的には最大の懸案です。
leprechaunさんが例示された「ドイツの統計」はやや古いもので、
しかも現在、かの国の犯罪率は死刑廃止前よりも上昇しています。
もっとも、これは死刑制度とは何の関係もない、例えば経済だとか、
ネオナチがどうのとか、移民問題の深刻化などが関係している
可能性も大いにありますから、やはりどーとも言えません。
2009年03月04日 06:32 by ゴルギアス
>誤判の可能性がある限り、個別のケースについては 死刑を停止するというのもアリだと思います。
えーと。全ての裁判は「誤判の可能性がある個別のケース」ですから、それについて「死刑を停止」することは、とりもなおさず 、「死刑は不要ということ」、になると思うのですが。また
>死刑そのものの存在意義はまた別問題だと思うんですね。冤罪の可能性があるから死刑 を停止、ということになっても、なお まだ死刑の存在意義は問いうる。
個別と理念を切り離し、具体性のない、理念のみの死刑を議論することは、丁度9条論議(「権利はあるが行使はできない」)に も似て、アクロバティックな論理になると思います。
>人権もまたより大きな価値によって背後から規定されている、という考え方に基づいています。王権神授説と同じ構図ですね。
これはそうですね。自分的には、人権の背後には、「生の一回性」が鎮座していると思います。そこから死刑という、一回性を奪 い取る行為は許されるのか、という疑問が湧いてくるわけです。
>そう考えないと「凶悪犯罪者は税金でメシを食っている」ことに対する、僕ら一般市民の不満は説明できないと思うんです。
正直言うと、余り不満は感じないんですよw。というのは、犯罪者だって税金払ってましたからね。
>これは見方を変えれば被害者やその遺族が刑罰を裁定できることになりますし
これは多少、被害者が裁定できる余地があってもいいんじゃないかと思うんですよ。確かに法的には不公平は生じますが、裁判の 原点までさかのぼって考えると、フェーデを野放しにすると内乱にまで発展するから、国家が被害者に代わって仇討ちしてやろう、っ て部分があったんですよね。
それがいつの間にか、官僚機関が事務的に犯罪者を処理する無機的なシステムにすりかえられて、被害者の恨みが晴れない。それ を是正するには、被害者が刑の判断に関与してもいいんじゃないかと思うのですね。
2009年02月28日 15:33 by leprechaun
死刑の抑止効果については僕も「効果があるかどうかは分からない」というスタンスなのですが、通常・異常・狡猾・破滅に分類する というのは考えてませんでした。画期的な気がします…
>「冤罪 よりも正義を重視する」、と言うことになるのかな?
理屈だけのような受け答えになりますが、冤罪をなくすという「正義」ももちろん重視します。誤判の可能性がある限り、個別の ケースについては死刑を停止するというのもアリだと思います。
(どこからどこまでの範囲を「誤判の可能性がある」と見なすかはまた別の問題ですが)
でもそういう形での死刑の停止は功利的なやり方であって、死刑そのものの存在意義はまた別問題だと思うんですね。冤罪の可能 性があるから死刑を停止、ということになっても、なおまだ死刑の存在意義は問いうる。
>具体的にはどんな生命が有価値・無価値でせうか?
これは…書き過ぎたかなw 具体例は示せないのですが、人権もまたより大きな価値によって背後から規定されている、という考 え方に基づいています。王権神授説と同じ構図ですね。そう考えないと「凶悪犯罪者は税金でメシを食っている」ことに対する、僕ら 一般市民の不満は説明できないと思うんです。
>>被害者に許されることで死刑を免れうる…という前例を作るのは不公平だと も思います。
>別段不公平とは思わないので、ギャップがあるようですね。
善悪の判断を個別の人間関係に押し込めていいのか、という疑問があります。
これは見方を変えれば被害者やその遺族が刑罰を裁定できることになりますし、こないだの江東区神隠し殺人の判決はそういう風 潮や世論に対する司法の側からのブレーキだったと思うんですね。
謝罪とか反省については、まぁ簡単に言えば結果責任の厳罰主義とでもなりましょうか…。悪いことをした自覚があるなら、まさ しく罰することで区切りをつけてやらないといかんのではないか、と。厳罰化云々というよりも気持ちの問題ですが。
むかーしの話で、無自覚な死刑囚にしっかり教育を施して、やっと自分の罪が自覚できた段階で処刑したという「美談」があるん ですね。それが印象に残っていたもので。
Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.
@fc2infoさんをフォロー