注目タグ

スピリッチュアラー

トピック詳細

日本の奇習・土着伝承

奇習の集積。

2019年02月15日 19:08  by 千極斎

コメント一覧 57件中、1~10件表示

  • [リンク:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E8%B5%B7%E8%AB% 8B]火起請[/リンク](ひぎしょう)とは、中世・近世の日本で行われた神判の一種で、火誓(かせい)、鉄火(てっか)、鉄火 起請(てっかきしょう)とも称する。赤く焼けた鉄(鉄片・鉄棒)を手に受けさせ、歩いて神棚の上まで持ち運ぶなどの行為の成否を もって主張の当否を判断した。

    戦国時代から江戸時代初期にかけての境相論の際に行われることが殆どであり、相論の是非が定まらなかった場合に、神の判断を仰 ぐ意図の元に行われた。

    相論の対象となる集団からそれぞれ代表者を指名し、代表者は精進潔斎の上に立会いの役人らの前で掌に牛王宝印を広げ、その上に 灼熱した鉄を乗せて、それを素手で持ち運びその完遂の度合いによって所属集団の主張の当否が判断された。もし、成功しなかった場 合はその集団の敗北とされ、代表者は神を欺いた罰として引廻・斬首などになり、極端な場合には五体引き裂かれた上に引き裂かれた ままの遺骸を埋めた塚を複数個設置してその線上を境界線とした例もあった、また、勝った代表者も火傷などによって不具になる場合 も珍しくなかった。このため、勝っても負けても火起請を行った代表者あるいはその家族はその集団が責任をもって面倒を見るべきも のとされた。

    火起請の記録は会津地方や近江国など各地に見られ、また火起請の結果築かれたと伝えられる「鉄火塚」と呼ばれる塚が残っている 地域も存在する。

    [リンク:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9F%E7%A5%9E%E6%8E %A2%E6%B9%AF]盟神探湯[/リンク](くがたち)とよく似ている。

    2019年10月03日 19:53 by 千極斎

  • [リンク:https://matome.naver.jp/odai/2132366871908201301]ゆびきり村伝 説[/リンク]

    福岡県田川郡川崎町大字田原字西田原の隣の藤ケ瀬。
    藤ヶ瀬グループという犯罪集団がそれであり、首魁は瀬川徳次郎。泥棒村ともいわれ、180戸のうちスリ万引の前歴者123名、 前科合計310犯、年商2億円といわれた。
    元の地名は皮裂、大都、言い柄、垢丘、多川
    ルーツは炭鉱労働で集まって来たB民と在日
    ゆびきり村の語源は、炭鉱閉山で稼ぎを失った労働者が自ら指を切断、身体欠損で保険金をせしめる悪習が蔓延し、集落の者たちは 口裏を合わせて事実を誰も口外しなかったからだという。これが発覚したのは、保険屋の潜入捜査によっている。

    2019年09月28日 19:39 by 千極斎

  • [リンク:http://stoshiiiii.blog.fc2.com/blog-entry-199.html]仮一夜[ /リンク]
    明治16年(1883年)吉日、宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜の裕福者の家で婚姻の儀が執り行われることになった。
    家の奥の座敷中央に花婿・花嫁の座が敷かれ、それを挟んで両親や親類、村の有権者が並んでいた。

    この村には昔から残る奇習があった。
    婚礼の晩に花婿の父親が花嫁と男女の関係になり、試みが済んだ後に改めて祝言の盃をとり交わす、というものだ。
    これを「仮一夜」と呼んでいた。

    当日も「仮一夜」は行われた。
    花嫁が仲人に手を引かれ、次の間に入り、花嫁衣裳から長襦袢一枚で「将来の義父」を待つのである。
    義父が、花嫁を待たせる事無く、次の間に入ったのは午後9時頃の事だった。
    この部屋は屏風がはりめぐらされており、覗く事はできない。
    風習とはいえ、黙って待っている夫と夫に知られていながら義父に身をまかせる娘の気持ちは理解しがたいものだ。

    「仮一夜」の儀式が終わり次第、衣服を正した義父が席に戻り、花嫁も白無垢姿に戻り祝言が続けられる予定であった。
    ところが1時間経っても二人は戻って来ない。
    待たされている花婿は気が気でなく立ったり座ったりを繰り返していたそうな。
    2時間経った頃には淫らな野次を飛ばす者もいた。
    お酒も入っていた事もあり心配する物は居なかった。
    午前2時を過ぎて、とうとう花婿の堪忍袋の緒が切れた。

    屏風の外から
    「父さん!いいかげんにしろ!」
    と怒鳴っても返事無い。
    これは――と思い、屏風をどかし中に入ってみると、二人は裸で抱き合ったまま冷たくなっていた。

    外傷も無く、普段から健康体の二人だったため、殺人の疑いも無く、事件はうやむやに片づけられた。
    不思議な事件だが、これを機にこの奇習が絶えたという話を聞かない事から「仮一夜」は続けられていたという。

    2019年09月22日 19:24 by 千極斎

  • ■禁足地

    八幡の藪知らず
    千葉県市川市、千葉街道沿いで葛飾八幡宮の南にある。
    度々行方不明者が出る場所。
    現地は不知森神社になっている。

    田代峠奥
    山形県最上町。
    峠から湿地帯の山奥[/ リンク]に入った者は帰ってこれないか、帰ってきた者も発狂、或いは間もなく事故死する、と言われる。

    対馬の
    オソロシドコロ 天地の神・天道法師が眠る塚。地名としては八丁郭となっている。この地に入るときには厳しい条件 があり、
     塩で身を清める
     転んではいけない
     大声を出さない
     落し物は拾わない
    また、奥宮で参拝した後は社殿に尻を向けてはいけないので、後退するように鳥居を抜けていく。
    その近くの[リンク:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%B9%85% E9%A0%AD%E9%AD%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE]多久頭魂神社 にも入ってはいけない領域 「不入坪」が設定されている。

    2019年05月07日 08:41 by 千極斎

  • [リンク:http://kowai-story.net/archives/13716]ID:EYJeND380[/リンク ]
    9月にうちのばあちゃんの姉(おおばあ、って呼んでた)が亡くなって、一家揃って泊まりで通夜と葬式に行ってきた。

    海から何かが来て、見たら発狂する。

    2019年04月19日 19:35 by 千極斎

  • [リンク:http://kowai-story.net/archives/12239]ID:Xss+iCNa0[/リンク ]
    裏S区

    裏門司(現在の[リンク:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%96%8 0%E5%8F%B8]新門司[/リンク])の事である、という噂がある。ただし、ウィキペディアの添付地図は門司区全てを示し ており、実際は関門海峡から見て反対側=瀬戸内海に面した場所を全般にそう呼んでいた可能性がある。地名的には松ヶ江のほうに新 門司海浜公園、新門司マリーナ、新門司公園、新門司インターチェンジなどがある。
    実際の地形を見ると、街道からも外れ、山と海に囲まれ孤立している「[リンク:https://www.google.com /maps/place/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3 %83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%80%E5%8F%B8%E7%99%BD%E9%87%8E %E6%B1%9F%E5%BA%97/@33.935969,131.0036442,4996m/data=!3m1!1e 3!4m13!1m7!3m6!1s0x354395081565f111:0x37099bbd97c3c30d!2z44C SODAwLTAxMTUg56aP5bKh55yM5YyX5Lmd5bee5biC6ZaA5Y-45Yy65paw6Za A5Y-4!3b1!8m2!3d33.8639362!4d130.9914922!3m4!1s0x354396fe7a8 35a81:0xed3e5e07513fc86e!8m2!3d33.9340317!4d131.0036266]S[/リ ンク]」という場所が北側にある。

    2019年04月18日 13:15 by 千極斎

  • [リンク:http://kowai-story.net/archives/12382]ID:RJO9BJ3Y0 [/リン ク]
    ある新興住宅地で起こった出来事です。

    2019年04月15日 09:18 by 千極斎

  • [リンク:http://kowai-story.net/archives/15184]ID:c2L+VjQX0[/リンク ]
    「かんひも」について。

    髪被喪(かんひも)は、凶子と凶女の亡骸から作られた呪物である。

    2019年04月14日 09:23 by 千極斎

  • [リンク:http://nazonews.seesaa.net/article/324079764.html?seesa a_related=related_article]ID:q9NTXmz5bM[/リンク]
    石川県の某集落には、いまだに血族結婚の風習が残ってる。

    2019年04月13日 19:02 by 千極斎

  • [リンク:http://nazonews.seesaa.net/article/317246252.html?seesa a_related=related_article]ID:KBX3g9GS0[/リンク]
    四国の大学で地質学の卒論を書いた。

    2019年04月12日 15:24 by 千極斎

1 2 3 4 5 > >>